
ココアを飲もうの投稿内容で
主成分として挙げた一つである
“ポリフェノール”
今回はポリフェノールについて詳しくお話したいと思います
ポリフェノールとは何か?
ポリフェノール(polyphenol)は、ポリ(たくさんの)フェノールという意味で、分子内に複数のフェノール性ヒドロキシ基(ベンゼン環、ナフタレン環などの芳香環に結合したヒドロキシ基)を持つ植物成分の総称。ほとんどの植物に含有され、その数は5000種以上に及ぶ。光合成によってできる植物の色素や苦味の成分であり、植物細胞の生成、活性化などを助ける働きを持つ。
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB
ポリフェノールの一番の特徴は
「抗酸化作用」であります
様々な要因(紫外線、食生活、喫煙etc..)で
身体にストレスが及ぶと
体内に“活性酸素”が作られ
酸化(=老化現象)が進んでしまいます
体内に活性酸素が蓄積されると
正常な細胞までを傷つけ
老化を早めるだけではなく
様々な病気の原因にもなると言われています
ポリフェノールは強い抗酸化作用があるので
体内の活性酸素を取り除いてくれる
素晴らしい働きがあるとのこと
5000種類以上もあるポリフェノール
代表的なものとして挙げられるのが
カカオ(チョコレート、ココア)
とくにカカオ含有率の高い(70%~)
高カカオチョコレートには
赤ワインよりも高いポリフェノールが
含まれているとのこと
出典:http://biken-seikatsu.jp/health/4281/
ポリフェノールの主な
種類と効果についてですが…
カカオマス
【食品】チョコレートやココアの原料となるカカオに多く含まれる
【効果】悪玉コレステロール減少、ピロリ菌や病原性大腸菌の除去、リラックス効果、ストレス緩和etc…
アントシアニン
【食品】赤ワイン、ブルーベリー、紫イモなど、紫色の食品に多く含まれる
【効果】動脈硬化の予防、疲れ目、視力回復etc…
カテキン
【食品】緑茶に多く含まれる
【効果】風邪や虫歯などによる細菌感染の予防、糖の吸収を遅らせ脂肪を分解する働きがあることから糖尿病の予防やダイエット効果etc…
イソフラボン
【食品】納豆、豆腐、味噌などの大豆食品に多く含まれる
【効果】細胞を活性化させる働きがあることから美容を目的とした美白(シミやシワの改善)効果やアンチエイジング効果、女性ホルモンのエストロゲンと同じ働きをすることから女性ホルモンのバランス調整etc…
ルチン
【食品】蕎麦に多く含まれる
【効果】動脈硬化や高血圧の予防、冷え性改善、疲労回復etc…
クロロゲン酸
【食品】コーヒーに多く含まれる
【効果】脂肪を燃焼する働きがあることからコレステロール値の改善、ダイエット効果、生活習慣病(糖尿病、がん)の予防etc…
ポリフェノールは体内に蓄積されにくい為
3時間程で抗酸化力が失われてしまうそうです
またイソフラボンに関しては
女性ホルモンに影響を与えるので
注意が必要であるとのこと
種類と効果について
一部を挙げましたが
その一部だけでも
数が多いだけに
神経質になりすぎないこと!
ポリフェノールだけに
限ったことではないですが
食生活に少し配慮が
(要はバランスが大事!)
いつまでも若々しい
健康な身体を維持することに
繋がるのではないかと思います